トータル116160 -今日0032 /昨日0012

画像Upload/動画埋め込み掲示板(imgboard 2015)

スマホ(iPhone,Android),ガラ携対応版&スパム対策Ver.6.0

測定 分科会掲示板

【投稿する】

[ トップに戻る ] [ ワード検索 ] [ ガラ携対応 ] [ 管理 ]    

表示モード

   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 ]


画像タイトル:img20160101223048.jpg -(78 KB)

追加です。 いなの 2016/01/01,22:30 No.557 返信 (t)
本文なし


画像タイトル:img20160101222504.jpg -(29 KB)

無題 いなの 2016/01/01,22:25 No.556 返信 (t)
http://park8.wakwak.com/~hilo/audio/spkimp2/index.html
の記事を参考に作ってみました。 作者の方に感謝します。

購入したのはケース位です。MB6 約千円。
SPに限らず、ネットワークのコイルなども測れて便利です。
小生の場合Creative Sound blasterでは、やや感度不足でしたので回路図 x10alpha を追加しました。

家内からは「測った所で音が良くなるの?。」とか言われてギャフンです。!!







SPなどのインピーダンス測定 いなの 2015/12/24,00:34 No.554 返信 (t)
こんばんは。
Wavegen と WaveSpectra でスピーカーのインピーダンスを測定 表示する方法が述べてあり、「こんな物が欲しかった」 という感じです。

(WaveSpectra の画面にインピーダンスが表示されます)

記事中の電圧電流変換回路は単電源なので、オーソドックス回路でやって見ようと思います。一応LTSpiceではうまく行きましたもので。

http://park8.wakwak.com/~hilo/audio/spkimp2/index.html


ANALOG DISCOVERYによる微小抵抗の測定 塩沢@町田 2015/08/01,20:08 No.552 返信 (t)
表記題名に関する記事を以下のURLのブログに掲載しましたので、興味のある方はご覧ください。
http://blog.livedoor.jp/qcreate/archives/52007665.html


画像タイトル:img20150628103539.jpg -(204 KB)

FRAplusで出力インピーダンス測定 内田@群馬 2015/06/28,10:35 No.549 返信 (t)
アナログディスカバリー+FRAplusで測ってみました
用意する物はアナログディスカバリーと抵抗1本でOK
しかもほんの数分で測定完了です、私が手動でのON-OFF法
で測ると数時間かかりそうです、FRAplus良いですね!

>> ありがとうございます。 ARITO@伊吹南麓 2015/06/28,12:40 No.550
アナログディスカバリーへの対応版に変わってから、初めてレスがつきましたね。
 
内田さんは、アダプターはどうされるおつもりでしょうか?
今、準備しているのは先にご紹介したとおりですが、もし、XLRコネクタが使える
以前のバージョンがお好みでしたら、お約束どおり基板を差し上げますので、お知らせください。
  


FRAplusアダプター ARITO@伊吹南麓 2015/06/16,23:01 No.548 返信 (t)
FRAplusの最終的な仕様がほぼ決まり、いよいよ完成に向けてラストスパートです。
FRAplusと組み合わせて使うアダプターも仕様を固めて、頒布の準備を始めました。
 
これもまだ、暫定アップではありますが、考えていることを伝えたいと思います。
 
http://www.za.ztv.ne.jp/kygbncjy/tubeamp/Adapter/FRAplus_Adapter.htm
 
>> 頒布希望者の受付を開始しました ARITO@伊吹南麓 2015/07/14,22:38 No.551
上の説明ページを更新し、受付を開始しました。
免責事項をよく読んでから、お申し込みください。


FRAplusの説明ページをアップしました。 ARITO@伊吹南麓 2015/05/01,16:01 No.547 返信 (t)
実はまだ工事中なのですが...
 
http://www.za.ztv.ne.jp/kygbncjy/tubeamp/FRAplus/FRAplus_intro.htm
 
GWの休み中に何とか完成させたいと思います。
>> _ 岩井 2017/11/18,16:28 No.603
紹介.
本日の三土会で紹介しました.


画像タイトル:img20150427210857.gif -(25 KB)

FRAplusがバージョンアップしました ARITO@伊吹南麓 2015/04/27,21:08 No.546 返信 (t)
分析アプリでグラフの縦軸が2つ扱えるようになりました。
このグラフのように周波数特性と位相特性を一度にグラフ化できます。
       
チョロQ掲示板に、ダウンロードURLをアップしていますので、お試しください。


画像タイトル:img20150406214956.jpg -(52 KB)

FRAplus その後 ARITO@伊吹南麓 2015/04/06,21:49 No.539 返信 (t)
仕事が忙しくなって中断していたFRAplusの開発ですが、中断後1年が経ち、これ以上放っておくと、なし崩し的に終焉を迎えてしまうと思い、先月より再開を模索していました。が、休んでいるうちに知ったアナログディスカバリーを再開に当たって勉強したところ、残念ながらFRAplusに勝ち目が無いことが分かりました。
 
今後はアナログディスカバリーの活用法を、FRAplusに置き換えて検討したいと考えています。ということで、アナログディスカバリーに接続するオーディオアナライザー風アダプターを考えてみました。オシレーター出力に平衡出力回路を追加し、平衡入出力仕様にしてみました。もちろん不平衡機器の測定も可能です。FRAplusで想定していた1MHzまでの測定は問題無くできそうです。
 
http://userimg.teacup.com/userimg/8314.teacup.com/fumio/img/bbs/0009296_2.jpg
 
http://userimg.teacup.com/userimg/8314.teacup.com/fumio/img/bbs/0009317_2.jpg
 
http://userimg.teacup.com/userimg/8314.teacup.com/fumio/img/bbs/0009315_2.jpg
 
グラフは、アダプターのCH1のセレクトSWをOSC側に、CH2に直接OSC出力をケーブル接続して測定した周波数特性です。
>> PCソフト 暫定アップ ARITO@伊吹南麓 2015/04/22,20:45 No.543
さてソフトウェアの方ですが、アナログディスカバリーを利用したオーディオアナライザー風のPCソフト「FRAplus」を現在開発中です。ソフト担当のmiyaさんの本業が忙しくなり、しばらく更新ができませんので、まだ完全版には遠いですが、より良いソフトにするためにご協力いただける方を対象に現在のバージョンを公開しました。
        
まだまだ問題がたくさんある状態ですが、できるだけ多くの方に触れていただいて、ソフトの不具合レポートや、ご意見、ご要望等をいただければと思います。ウインドウズPCとアナログディスカバリーをお持ちの方で、オーディオ機器類の自動計測をしてみたいと思われる方は是非ご協力ください。(このオーディオアナライザー風アダプターが無くてもソフトは動きます。)
        
まだドキュメント類がほとんどありませんので、機能や操作方法等、分からない点につきましてはご質問に回答するという形でお許し願います。
        
ソフトのダウンロードのURLは「ARITO's チョロQ」掲示板にあります。
        
http://amp.umetech.com/ariq/joyful.cgi
       
UserIDおよびパスワードは半角小文字で「bbs」と入力してお入りください。これはスパム書き込み防止のためで、メンバー専用掲示板の類ではありません。
      
なお、この掲示板にはどんなことでもお気軽に書き込みいただいて結構ですが、すべてのご意見、ご要望にお応えする、ということはお約束できません。ソフトに関するご質問はできるだけ早く回答するように心掛けますが、時間が掛かってしまう場合があるかもしれません。また、ダウンロードされたソフトによって如何なる不具合、障害が起こったとしても一切の責任は負いません。
     
掲示板が荒れると皆様のご迷惑となりますので、今回のPCソフトに関するあらゆるご意見等は「ARITO's チョロQ」掲示板に限定させていただきます。この掲示板への書き込みには応答いたしません。
         
以上の点についてご理解、ご了承いただいた方のみソフトのダウンロードしてください。
   
>> 測定データ比較 ARITO@伊吹南麓 2015/04/25,15:05 No.544
公開したバージョンのソフトとアナログディスカバリーで測定したデータを
NF回路ブロックのFRA5896と比較したデータです。
 
http://amp.umetech.com/images/ariq/img//1784.gif
http://amp.umetech.com/images/ariq/img//1785.gif
http://amp.umetech.com/images/ariq/img//1786.gif
http://amp.umetech.com/images/ariq/img//1787.gif
http://amp.umetech.com/images/ariq/img//1788.gif
http://amp.umetech.com/images/ariq/img//1789.gif

以下はオーディオプレシジョンのオーディオアナライザ、ポータブルワンの測定値との比較データです。
                  
http://amp.umetech.com/images/ariq/img//1790.gif
http://amp.umetech.com/images/ariq/img//1791.gif
http://amp.umetech.com/images/ariq/img//1792.gif
http://amp.umetech.com/images/ariq/img//1793.gif
http://amp.umetech.com/images/ariq/img//1794.gif
http://amp.umetech.com/images/ariq/img//1795.gif
       
歪率はTHD+NではなくTHDですので、ポータブルワンの歪率とは定義は異なるのですが、アッテネータを常に入れた状態では、まあまあ近い値が測定できています。
      
>> 被測定アンプは ARITO@伊吹南麓 2015/04/25,15:12 No.545
拙の自作アンプ、7199CSPPアンプ↓です。
        
http://amp.umetech.com/images/ariq/img//550.jpg
 
FRAplusでの測定時間は全部で1時間くらいで終了しました。
円安で高くなったとはいえ、オーディオディスカバリーとフリーソフトで、自動測定がここまで出来たら安いものだと思いませんか?
      


画像タイトル:img20141117213556.jpg -(126 KB)

基準電圧 いなの@熊本 2014/11/17,21:35 No.536 返信 (t)
はじめまして。
いやはや、衝動オークション買で、いつのまにかDMMが増えました。
カンマ以下の表示でどれが最も正確か気になります。(実害は全然ないのですが)

ふとした事から、AD780という基準電圧発生のICを見つけました。
+4V〜36V から 2.5V or 3.0V を取り出すというものです。
外付けの部品はコンデンサ3ケ。なくてもOKとの事です。

アナログメーターや、マルチメーターの確認用に組んでみました。
手持ちの材料を使い、千円以下でこんな便利な物が出来るとは驚きです。
  知らなかったのは私だけかも?

AD780 AN はイニシャルエラーが1mV との事です。
左下のADOVANTESTは2.5Vにしても、 0.0034が変わらずノイズでしょうか。良く分かりません。

カミさん曰く、「それで、どのくらい音が良くなるの?。」には降参です。
>> 電圧エラー 高宮@島根 2014/11/17,22:04 No.537
こんにちは
 私の見たdata sheetでは、ANは+/-5mVです。 スペック内ですか?
ICを何個か試されたらいかがしょうか、
 直流は接触電位差を生ずることがありますので、極性を換えて、
または測定点を変えて等されてはどうでしょうか。
>> AD780 いなの@熊本 2014/11/18,05:57 No.538
高宮@島根 さん 有難うございます。
ご指摘の通りですね。

BN、BRシリーズが1mV と記載されていました。
AN 5mV だと範囲内ということですね。

近々BN or BR で試してみます。
どうも有難うございました。
>> DMMですが 岩野@中野 2015/04/07,01:26 No.540
30年前に18ビットのDACの自動測定しNOGOの選別機械を作っていたときのは、ケースレーの超お高いDMMを使ってました、その当時からやっている方法で、乾電池の電圧を+−入れ替えて測定してみてください。それで表示する値が変わるようならば、内部のオフセットや、+−のゲインが違ってます。
私も現在は、同じR6551をオクで購入し、簡易校正して使ってます。
>> AD780 いなの 2015/04/07,18:08 No.541
こんにちは。
+−を逆に繋ぐ方法ですが、実は一等最初に間違ってやってしまいました!!。
電池に差し込む時誤って逆に接触し、ICが1ケご昇天という訳です。

返信に画像は添付出来ない?みたいですので下記データシートの真ん中あたり、5V入力3V出力の例を参考にしました。
8番ピンにSWをつけて 3V 2.5V 切り替えにしました。


http://www.analog.com/media/jp/technical-documentation/data-sheets/AD780_jp.pdf

旧タイプのDMMは半固定抵抗でそれなりに校正できますが、R6551などは校正出来ないと思ってました。かなり専門的な知識とツールが必要になるのでしょうね。
>> AD780 いなの 2015/04/07,18:21 No.542
勘違いしていました。
岩野さんが仰る方法は、直接電池を繋ぐという事ですね。
つまり、この回路の出力を逆にして正、負の比較をするという事だと思います。
回路の正負を逆にしたら壊れるのは当然ですね。
老化と共に早トチリも多くなりました。お恥ずかしい次第でございます!。
お詫びに、若宮の「かしわや」うどん店を紹介します。Pあり。


( ★不用品を一番高く→買取価格.com )         ( ★人気クラウド&口コミ活用でサクサク検討→マンション検討.com )




   ページ指定:[ 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 6 . 7 . 8 . 9 . 10 . 11 ]

FREE imgboard 2015β08 Tumblr!!