[記事をツリー上に表示] [記事を時間順に表示]
[コメントを投稿]
【記事番号:12001】 DC点火にパラに入れるフィルムコンデンサー
投稿者: 409B
投稿日時: 25/09/23 13:24:29
菊池さんありがとうございます。
個人的にはケミコンがしっくり来ます
パラでフィルムコン入れても、正気なところ私には音質の差は
わかりませんでした(オイルコン、マイカコン、セラコンは未検です。)
大昔の名器とされるアンプも大部分は当時の汎用部品の抵抗、
コンデンサーが使用してあるわけですしね。
ちなみに名器の位相反転回路段にセラコンが使ってあったり、
また入力段にケミコンが入れてあったりが散見されるのは
興味あるとところです。
関連記事
- No. 11999
DC点火にパラに入れるフィルムコンデンサー-
409B (09/22 09:13)
- No. 12000
Re: DC点火にパラに入れるフィルムコンデンサー-
菊地 (09/23 12:11)
- No. 12001
Re[2]: DC点火にパラに入れるフィルムコンデンサー-
409B (09/23 13:24) <<
- No. 12002
Re[3]: DC点火にパラに入れるフィルムコンデンサー-
橋田 (09/25 20:07)
- No. 12003
Re[4]: DC点火にパラに入れるフィルムコンデンサー-
菊地 (09/27 09:59)
- No. 12004
Re[5]: DC点火にパラに入れるフィルムコンデンサー-
橋田 (09/27 12:52)
- No. 12005
Re[6]: DC点火にパラに入れるフィルムコンデンサー-
菊地 (09/29 12:12)
- No. 12006
Re[7]: DC点火にパラに入れるフィルムコンデンサー-
VT (09/29 20:58)
- No. 12008
Re[8]: DC点火にパラに入れるフィルムコンデンサー-
菊地 (09/30 10:27)
- No. 12009
Re[9]: DC点火にパラに入れるフィルムコンデンサー-
VT (10/02 07:12)
コメントを投稿